「勝つ・負ける」には、色々な考え方があると思います。
例えば、100戦100勝スタイルに拘るのも一つでしょうし、淡々とプロフィットファクター通りの利益が上がれば「勝ち」と見なすことも出来ます。
ただ、FXはあくまで『投資』ですから、EAで行うFXもまた投資です。投資ですので、全戦全勝を求めるのは、ある意味事実上困難と言えます。
今回は、「投資」という事を前提に、勝てるEAとは何か、というのをお話ししたいと思います。
勝率重視のEAは果たして使い物になるか?
よく巷のEAで、「勝率90%以上!」という様な記載・謳い文句のEAを見かけます。
もちろんその勝率が維持できて、かつ最大ドローダウンが少ないEAであれば、優秀でしょう。ドローダウンを起こさず連勝すれば、当然利益はうなぎ登りです。
ただ、そういう勝率重視タイプのEAは往々にして、一度のドローダウンが非常に大きくなりがちです。
これは端的に言うと、その「勝率」を維持する為に、損切りすべきポジションもキープし続けて、相場の転換を待つからです。
それがレンジ相場であれば、確かに良い勝率と良い利益が生まれます。けれど、トレンドブレイクしてしまったら、大きなドローダウンを出さざるを得ません。
ここが一つのポイントで、「レンジ相場であれば」、こういう高勝率EAというのはかなり美味しいです。
レンジブレイクがない、という前提が必要ですが、使い方次第で相当凄い事になります。PF・プロフィットファクターもかなり上がります。
但し、そのタイプのEAを購入する場合、バックデータは詳細に見る必要があります。
基本的に、バックデータでは「いつ買って(売って)、いつ買い戻したか(売り払ったか)」の値動きは出ます。
けれど、含み損の状態にあるポジションについては、放置したまま計算される事が多々あります。
もちろんそれで、トレンドは必ずしも一方的でなく、ある程度で大きな逆転もしますから、その含み損のポジションもそのうち利益決済されます。
「いずれトレンドが逆転した時に決済したら良いから」というこの発想のバックテストは、極めて危険です。
何故なら、含み損が膨らみすぎた結果として、ロスカットを喰らってしまったら元も子もないからです。
1ポジション、またはせいぜい2、3ポジション型のEAであればまだマシですが、スキャルピングと併用する様にして複数多数のポジションを持たれると、まさに最悪です。
EAの制作者さんは、10,000ドルくらいの初期資金でバックテストしますが、必ずしも投資家みんなが100万円超を持ってFXしている訳でもありません。
また、単利で10,000ドルで回せるEAでも、その機能に複利機能が付いていると、つい使いたくなりますよね?
その結果として、オーバーポジショニングになってしまい、ロスカット。市場撤退です。これは様になりません。
ではどういうEAが良いのか? EAタイプ別・稼ぎ方別おすすめ
EAというと、淡々と機械的に取引を自動執行してくれるので、あなたの意志など関係無く稼ぎ続けてくれるという印象をお持ちかも知れません。
ですが実際は、EAが動いているのを「黙ってみていられるEA」と、「つい手動決済したくなるEA」とがあります。これは相性問題です。
EAのテイクプロフィットが下手くそ設定で無ければ、基本的にEAに決済まで全て任せた方が安定します。
また安定もそうですが、そもそもEAを使って「自動売買」を志しているのですから、裁量売買をそこに入れない方が『楽』です。
ですからある意味、そのEAの実際の挙動を見ていて、手が出したくなる様なEAは「あなたに向きません」。やめた方が良い。
EAにも色々タイプがあって、朝スキャEAですとか、マーチンゲールEAですとか(マーチンゲールはもはや賭博ですが)、色々あります。
朝スキャEAであれば、朝の一定時間にパパッと取引して、その時間帯か、遅くとも場中に決済してしまうのが殆どですから、ポジションを持ち越してしまうリスクは少ないです。
ただ朝スキャEAはその性質上、どうしても勝率という数値面ではそこまで圧倒しません。また設定ロットを無理矢理上げでもしない限り、1回1回の取引で得られる利益も多くない傾向にあります。
それでも、朝スキャEAは割と人気があるタイプのEAで、安定的に長期的に利益が増やせるので人気です。例えば以下の様なものがあります。
朝奉行★ポン円 ↓クリックで詳細説明ページに行きます。
既に述べた様に、高勝率とは言い難い曲線を描いています。このEAのバックテストは正直だと思います。
特に、ポンド円ペアでの勝負になるEAですので、喩え朝時間限定とはいえ、ボラティリティーは大きいです。
このEAでは、日本時間6~9時にエントリーしたポジションを全て、10時を向かえた時点で決済します。勿論TP、SLに掛かればそれ以前に決済されます。
そういう「持ち越しがないEA」なので、損玉を抱えて立ち往生、という事が無いのが利点です。
ハイリスク・ハイリターン型EAおすすめ
ハイリスク・ハイリターン型EAと言えば、マーチンゲールEAでしょう。個人的には、資金を随時追加出来る状況で見張りながら使う、というのが好きです。
マーチンゲールEAでは、次々ポジションが積み増されていきます。それだけ、証拠金余力が無いと破綻します。これ簡単に破綻しがちなのでここだけは注意です。
ただ、マーチンゲールEAが「炸裂」した時には、凄まじい利益になります。そういうリスキーながら高い利益率を求める投資もありだと思います。
マーチンゲールEAタイプは、バックテストは当てになりません。基本的にフロントテスト、しかも含み損込みの成績を見る必要があります。
その上で、理想を言えば、損切りもしっかりしてくれるEAであればなお良しです。トレンドに完全に逆行したところで「諦めて」くれるEAで無いと、一撃退場まっしぐらです。
その点では、以下のEAはお勧め出来ますね。
☆EUR/CHF<爆益フィルター搭載>マーチンゲールEA☆
底抜けしない鉄壁を意識した上で、それを利用したマーチンゲールを掛けていくタイプのEAです。
これが万が一底抜けしたら一大事なんですが、それに対応出来るSLの設定項目もあります。相場に絶対はありませんからね。
いずれにしても、このEAはマーチンゲールEAなので、資金量がかなり必要になります。
もっとも、海外FXでやる分には、そこまでの資金量は要りません。レバレッジ倍率が違うので。国内FXでやろうとすると8倍ほど、まず準備が必要です。
「とにかく利益が欲しい!」という方は、こういうマーチンゲールEAもおすすめになりますね。